MacOS MojaveにHomebrewをインストールするための覚書
新しいMacbook Air 2018モデルを買って環境設定とか色々一からやっていたので、それの覚書です。今回はHomebrewをインストールします。
1.Xcodeをインストール
App Storeに行ってXcodeを探しインストールをします。
2.コマンドライン・ディベロッパーツールをインストール
ターミナルを開き、以下コマンドを入力して実行します。
$ xcode-select --install
実行するとポップアップウィンドウが開いてインストールするか聞かれるので、インストールを選択します。
3.Xcodeを一度起動してライセンスに同意しておく
はい、これをやらずにhomebrewをインストールしようとすると私みたいにエラーになります(苦笑)
なぜエラーになるのかは以下のようなエラーログが出て教えてくれます
You have not agreed to the Xcode license.
Before running the installer again please agree to the license by opening
Xcode.app or running:
4.ターミナルからhomebrewをインストールする
ターミナルからHomebrewをインストールするコマンドを入れて実行します。
/usr/bin/ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
上記コマンドはHomebrewの公式サイトに書いてありますので不安な人はそちらを確認してコピペしてください。
5.brew doctorを実行してちゃんとインストールされているか確認する
インストールが終わったら、Homebrewがちゃんとインストールされているか確認しましょう
brew doctor
入力し、実行すると
Your system is ready to brew.
上記のように表示されていればHomebrewがインストールされています。これでHomebrewを使って様々なパッケージをインストールできるようになりました。めでたしめでたし。