Macで消えてしまった.htaccessを表示させ編集する方法
Macで.htaccessを編集しようとして戸惑った経験のある方は結構多いんじゃないかなと思います。自分もその一人でした。macは頭にドットがつくファイルは不可視ファイルとなって表示されないのです。OS X は Unix ベースなのでUnix の隠しファイルと同じルールになっているためです。
Macで.htaccessファイルをアップロードして設置するだけなら下記手順を踏めば出来ます。使用するFTPソフトの設定で「.」で始まるファイルを可視にしておくと良いでしょう。そうしないと、リネームして先頭に 「.」をつけた瞬間にFTPソフト上からも見えなくなってしまうはず。Cyberduckなら環境設定から設定することができます。(Macで使用できるFTPソフトならほとんどできるはず。…たぶん)
Macで.htaccessをアップロードして設置する手順
- 最初のドット「.」は付けないでhtaccessの名前で保存する
- FTPソフトでサーバーにアップロード
- サーバーにアップしたhtaccessを.htaccessにリネーム
.httaccessをDLして再度編集したい場合
問題なのはアップロードした.htaccessを再度編集したい場合。DLしてくると消えてしまうという罠(本当は消えては無くて見えなくなっているだけですが)。仕様なのでしょうがないんですが、ターミナルで下記のように入力すれば隠しファイル全て表示することができます。
$ defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles true
$ killall Finder
普段ターミナルなんて触らない人(私もそうですが)にはちょっと面倒に感じますよね。そんな時はhiddenfilesを使うと簡単です。MacのDashbord Widgetとして使う事ができます。もちろん無料で使うことができます。隠しファイルの表示/非表示を簡単に切り替える事ができます。これで.htaccessを表示させてテキストエディタ等で編集すればOK
このウィジェットを使えば簡単に表示/非表示を切り替えられるのでMacで.htaccessを編集したい時も簡単にできますよ。
1 Response
[…] 今回参考にさせて頂いたサイト (みる)時間 アルファ:MACのFinderで不可視ファイル(.htaccess等)を見えるようにする方法 3STREAMER:Macで消えてしまった.htaccessを表示させ編集する方法 […]